

Appleユーザーにとって必需品とも言えるワイヤレス充電器。
デスク周りを綺麗にしたい、購入したけど想像と違い新しいものが欲しい、など様々な理由で購入を検討している方は多いのではないでしょうか。
今回は買ってよかった同時充電できる3in1ワイヤレス充電器をレビューしていきます。
充電器選びに失敗したくない方は是非参考にしてみてください。
目次
- iPhone充電器ワイヤレスのメリット
- iPhoneワイヤレス充電器のデメリット
- iPhone充電器ワイヤレスの選び方
- iPhoneワイヤレス充電器3in1おすすめをレビュー
- iPhoneワイヤレス充電器3in1おすすめ商品をレビュー|まとめ
iPhone充電器ワイヤレスのメリット
iPhoneワイヤレス充電器を使用するメリットはどの部分にあるのでしょうか。
まずはiPhoneワイヤレス充電器のメリットについて具体的に解説していきます。
ワイヤレス充電器を使用することのメリットは、充電ケーブルをiPhoneに接続する手間が省けること、充電端子先端の破損・断線を防げること、デスク周りがすっきりと整うことが挙げられます。
ワイヤレス充電器の場合、充電パッドに置くだけで良いためiPhoneにケーブルを接続する必要がありません。
ケーブルの抜き差しにより根本に負担がかかるため、Lightningケーブルは破損しやすいと言われています。
充電ケーブルを抜き差しする必要がなくなるため、急に充電ができなくなるといった事態を回避することができます。
多くのワイヤレス充電器は複数デバイスをまとめて充電できるため、散らばりがちな充電ケーブルを一つに集約することができます。
そのため、ケーブル同士が絡まったりごちゃつくことがなくデスク周りをすっきり整えることができます。
iPhoneワイヤレス充電器のデメリット
メリットを解説しましたが、ワイヤレス充電器を使用する場合デメリットもあります。
ワイヤレス充電器のデメリットは、有線に比べて充電速度が遅いことが挙げられます。
急いでいる時は有線ケーブルを使用し、その時の状況に合わせて使い分けると良いでしょう。
また、早く充電するためにはワイヤレス充電器を購入する際に急速充電に対応している商品を選ぶことも大切です。
iPhone充電器ワイヤレスの選び方
iPhoneの進化と共に、充電方法も進化しています。
Appleユーザーにとってワイヤレス充電器は必需品になりつつあります。
ここではiPhoneワイヤレス充電器の選び方について3つのポイントを解説します。
ワイヤレス充電器には1時間で約80%まで充電可能な急速充電対応のものや通常の充電速度のものがあります。
日常生活でスマートフォンを頻繁に使用する方や、充電に時間をかけたくない方は急速充電対応のものを選ぶと良いでしょう。

※ご注意
マグネット式のMagSafe対応充電器は急速充電が可能ですが、MagSafe対応と謳っていてもモーションが表示されない商品が存在します。実際はQi充電だった、という事もあるため慎重に選ぶことをおすすめします。
大きすぎると持ち運びに不便な上、設置場所にも困ります。
一方で小さすぎるとスマートフォンを安定して置けず、充電が途切れることも。
どこに設置するかをイメージした上で選ぶようにしましょう。
すべてのiPhoneがワイヤレス充電に対応しているわけではないため注意が必要です。
使用しているiPhoneがワイヤレス充電に対応しているかを確認した上で選ぶようにしましょう。
以上の3つのポイントを押さえて、自分のライフスタイルに合ったiPhoneワイヤレス充電器を選びましょう。
iPhoneワイヤレス充電器3in1おすすめをレビュー
ここからは人気の3in1ワイヤレス充電器をレビューしていきます。
Amazonや楽天で検索するとたくさんの似たような充電器が表示されるため、どれが良いのか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか?
今回レビューする商品は、Amazonで人気かつ高評価の『TEPNICAL』が販売する3in1ワイヤレス充電器です。
「安価でスタイリッシュ、MagSafe対応のワイヤレス充電器が欲しい」という方は是非参考にしてみてください。
MagSafe対応のスタイリッシュなワイヤレス充電器

長年使用していたLightningケーブルで接触不良が起こるようになり、MagSafe充電器に買い替えようとしている時に見つけたのが「TEPNICAL」の3in1ワイヤレス充電器です。
置き場所を取らないこと、MagSafe対応で急速充電ができること、アップルウォッチを上から置けること、安っぽく見えないことの4つを重視して選びました。

MagSafe対応で最大15Wの急速充電が可能で、iPhoneだけでなくApple Watch、AirPodsも同時に充電することができます。
マグネットでiPhoneを固定でき、縦にスリムな設計なため省スペースで充電できます。
充電が始まるとiPhoneにMagSafeのモーションがちゃんと表示されます。

横向きでスタンバイモードにしてもスタイリッシュです。
3in1ワイヤレス充電器は充電中にLEDライトが点灯・点滅する商品が多いですが、こちらの商品はLEDライトは搭載されておらずシンプルな設計となっています。
起動中のライトは真っ暗な空間だと意外と目立つため、眠りの妨げになることも。
LEDライトのオンオフ機能の付いている商品もありますが、その分値段も高額になりがちです。
こちらの商品は充電機能だけのシンプルな充電器で、手頃な価格も魅力の一つです。
メーカー | TEPNICAL |
---|---|
カラー | ブラック、ホワイト、パープル |
対応機種 | iPhone 12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max iPhone 13/13 mini/13 Pro/13 Pro Max iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max iPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Max Galaxy S20/S10/S10+/S9 Apple Watch 1/2/3/4/5/6/7/8/9/SE/SE2/Ultra/Ultra2 AirPods 2/3/Pro |
サイズ | 高さ107×幅68×奥行118mm |
参考価格 | 4,380円 |
マットな質感のアルミニウム素材が重厚感のある逸品で、価格からは想像できない程高級感があります。
他にホワイト・パープルの3色で展開されているので、お部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。
Apple WatchとAirPodsの同時充電ができる

iPhone用充電パッドの後ろ側ではApple WatchとAirPodsを同時に充電することができます。
Apple Watchの充電パッドにはマグネットが内蔵されており、アップルウォッチ本体を置くだけでピタッと吸着するためズレることなく使用できます。
斜めにアップルウォッチを立てかける充電スタンドを使用していた時、バンドのデザインとの関係で本体が浮いてしまうことに困っていましたがこちらは上向きに置くタイプなので重さで浮くことはありません。

下部分にはAirPodsの他、iPhoneやandroidのスマートフォンを充電できます。
アダプターがセットに含まれている

もう一つの嬉しいポイントが、アダプターも同梱されていること。
ワイヤレス充電器の他にアダプターも揃えるとなると地味に費用がかかるため、始めからセットに含まれているのはありがたいです。
アダプターとType-Cケーブルは本体カラーと同色のものがセットになっており、ホワイトとパープルは白のケーブルとアダプターが付いてきます。
フル充電まで大体1時間半

筆者がワイヤレス充電器を使用するシーンは、主に就寝中と仕事中です。
上記の環境で使用する分には十分な充電速度でした。
30%から60%になるまで約35分程かかったので、バッテリー切れの状態からフル充電まで大体1時間半ほどかかると見て良いでしょう。
有線ケーブルが接触不良により、ケーブルの角度によっては充電できなかったため「充電されていないかも…」という不安から解放されました。
iPhoneワイヤレス充電器3in1おすすめ商品をレビュー|まとめ
今回はiPhoneワイヤレス充電器の選び方と、おすすめのワイヤレス充電器レビューをご紹介しました。
最近は充電が必要な機器が増えているため、電源タップやアダプターが足りなくなることもしばしば。
ワイヤレス充電器なら1箇所にまとめて充電、また省スペースですっきりと見せることができるため、Appleユーザーなら揃えておきたいアイテムです。
以上、ご自身のライフスタイルに合ったワイヤレス充電器選びの参考になれば幸いです。
#Apple #Apple Watch #iPhone #Airpods #周辺機器 #スマートフォン #ワイヤレス充電器 #レビュー #充電器 #便利グッズ
公開日 : 2024/2/23
関連のニュース


Apple Watchはマグセーフの充電器が使える?仕組みやおすすめ充電器をご紹介
Apple製品でお馴染みの充電方法“マグセーフ”。Apple Watchはマグセーフ対応の充電器を使えるのでしょうか?この記事ではマグセーフの仕組みやApple Watchとの相性、おすすめの充電器などをご紹介しています。
Apple Watchアラーム新機能|消音モードでも音と振動で通知
watchOS 11.4でApple Watchのアラーム機能が神アップデート!消音モードでも音を鳴らせるようになり寝過ごし対策に。
話題の「ミュージックキーホルダー」とは?使い方や作り方を解説
ミュージックキーホルダーとは?NFCタグを活用しスマホをかざすだけで音楽を再生できる注目のアイテム。推し活グッズとしても人気のミュージックキーホルダーの種類や使い方を解説します!
PebbleOS搭載の新スマートウォッチ登場!Core 2 DuoとCore Time 2の魅力とは
PebbleOS搭載の新スマートウォッチ「Core 2 Duo」と「Core Time 2」が登場!長時間バッテリーや物理ボタンの操作性を備えた注目の2モデルを詳しく紹介します。
Apple Watch SE3発売はいつ?新機能や価格を徹底予想
新作のApple Watch SE3の発売日や新機能、SE2との比較まで徹底予想!発売を待つべきかも解説します。
iOS 19最新情報!デザイン変更とApple Intelligenceでどう変わる?
iOS19の最新情報を徹底解説!デザイン刷新、Apple Intelligence機能、対応機種、リリース日など、iPhoneユーザー必見の情報をまとめています。
Apple Watchのソロループとスポーツバンドどっちが良い?選び方と違いを徹底比較
Apple Watchのソロループとスポーツバンドはどっちを選ぶべきか良いか迷っている方に選び方と商品の特徴と違いを解説します。