

iPhoneで音楽を聴く際、本体に搭載されている「イコライザ機能」で音質を変えられることをご存知でしょうか?
さまざまなイコライザ設定があり、音楽のジャンルに最適な音質がそれぞれ用意されているため、使いこなせば音楽をより深く楽しむことができます。
本記事ではiPhoneの音質を格段に向上させるおすすめのイコライザ設定方法を徹底解説します。
高音質で音楽を楽しみたい方は是非参考にしてみてください。
目次
- iPhoneイコライザとは?基本と種類
- iPhoneイコライザ設定方法:iOSバージョン別解説
- 音楽ジャンル別!iPhoneイコライザおすすめ設定
- iPhoneおすすめイコライザアプリ
- iPhoneイコライザ利用時の注意点
- iPhoneイコライザで音楽を神音質に!おすすめ設定&アプリ紹介|まとめ
iPhoneイコライザとは?基本と種類
iPhoneにおける『イコライザ(イコライザー)』とは、低音・中音・高音のバランスを調整し、音質を自分好みにカスタマイズできる機能のことです。
イコライザを調整することで、ロックでは迫力のある重低音を、クラシックでは音の奥行きを強調するなど、音楽の魅力を最大限に引き出すことができます。
iPhoneのイコライザ機能は現在23種類のプリセットがあり、クラシックやロック、ポップス、EDMなどジャンルに適した音質に簡単に設定できます。
普段使っているイヤホンでも、イコライザ設定を活用することで、まるで別物のような立体感あふれる音楽を楽しむことも可能です。
iPhoneイコライザの種類一覧
iPhoneにプリセットされているイコライザは、全部で23種類です。(2025年3月現在)
以下に、各イコライザの特徴とおすすめの音楽ジャンルをまとめました。
イコライザ | 特徴・音質 | おすすめの音楽ジャンル |
---|---|---|
Late Night | 低音を抑えた穏やかな音質。就寝前などリラックスしたい時間に最適。 | バラード、ヒーリングミュージック |
R&B | 低音が強調された音質。R&Bミュージックを聴くときに最適。 | R&B、ヒップホップ |
Small Speakers | 重低音が強調され、小型スピーカーでも迫力のあるサウンド。 | ポップス、ロック |
Spoken Word | 高音と低音を抑え、声がクリアに聞こえる音質。トークコンテンツを聴くときなどに最適。 | ポッドキャスト、オーディオブック |
Treble Booster | 高音を強調したクリアでキレのある音質。 | ポップス、エレクトロニック |
Treble Reducer | 高音を大幅に抑え、低音・中音を豊かにする音質。 | ロック、メタル |
Vocal Booster | 高音を強調し、ボーカルを際立たせる音質。 | J-POP、K-POP、ポップス |
アコースティック(Acoustic) | 低音と高音を強調し、アコースティック楽器の響きを豊かにする音質。 | フォーク、アコースティック |
エレクトロニック | 高音を強調し、電子音楽に特化した音質。 | エレクトロニック、ハウス |
クラシック | 高音をクリアに、低音を重厚にする音質。 | クラシック |
ジャズ | 各楽器の音を際立たせる、臨場感あふれる音質。 | ジャズ |
ダンス(Dance) | 低音・中音を強調し、ダンスミュージックやメタルに最適。 | ダンスミュージック、メタル |
ディープ(Deep) | 重低音を強調し、ディープな音楽に没入できる音質。 | ダブステップ、トラップ |
ピアノ | ピアノの音色を美しく際立たせる音質。 | ピアノ曲 |
ヒップホップ | 低音・中音・高音をバランス良く強調し、ヒップホップに最適。 | ヒップホップ |
フラット | 全ての音域を均等に再生する、原音に忠実な音質。 | 全てのジャンル |
ポップ | 中音を強調し、ボーカルを際立たせる音質。 | J-POP、K-POP、ポップス |
ラウドネス | 低音と高音を強調し、楽器の迫力を際立たせる音質。 | ロック、メタル |
ラウンジ | 音の反響を豊かにし、ライブ音源のような臨場感を演出する音質。 | ラウンジ、アンビエント |
ラテン | きらびやかで派手な印象の音質。ラテンミュージックを聴くときに最適。 | ラテンミュージック |
ロック | 低音と高音を強調し、ロックに最適な音質。 | ロック |
Bass Booster(低音を増やす) | 低音を強化し、迫力のあるサウンドにする音質。 | ロック、EDM |
Bass Reducer(低音を減らす) | 低音を抑え、中音・高音をクリアにする音質。 | ポップス、アコースティック |
iPhoneイコライザ設定方法:iOSバージョン別解説

まずは、iPhoneイコライザの設定方法をご紹介します。
iPhoneイコライザの設定方法は、iOSのバージョンによって異なります。
以下の手順を参考に、お使いのiOSバージョンに合った方法で設定してください。
- 設定アプリを開く
- 最下部「アプリ」を選択
- 「ミュージック」を選択
- 「イコライザ」をタップし、好きな音質を選択
- 設定アプリを開く
- 「ミュージック」を選択
- 「イコライザ」をタップし、好みの設定を選択
設定完了後、実際に音楽を再生し音質の変化をお楽しみください。
音楽ジャンル別!iPhoneイコライザおすすめ設定

ミュージックアプリの再生におすすめのiPhoneイコライザ設定をご紹介します。
iPhoneのイコライザは、聴く音楽のジャンルや音楽を聞く環境に合わせて使い分けることで、より音楽を楽しむことができます。
ここでは、音楽ジャンル別におすすめのイコライザ設定をご紹介します。
ボーカルを重視する方は「Vocal Booster」「Pop」
ボーカルを際立たせたい場合は、「Vocal Booster」や「Pop」のイコライザ設定がおすすめです。
どちらも高音域を強調する設定のため、J-POPやK-POPなど、ボーカルを重視する音楽ジャンルに最適です。
低音重視なら「Bass Booster」「ダンス」「ディープ」「ロック」
低音を重視するなら、「Bass Booster」や「Deep」がおすすめです。
ロックやダンスミュージックなどベース音の強いジャンルの音楽と相性が抜群です。
低音が弱めのイヤホンでも、低音に厚みをもたせることができるため迫力あるサウンドを楽しめます。
バランス重視なら「クラシック」「Pop」「フラット」
低音・高音のバランスを重視するなら、「クラシック」や「Pop」がおすすめです。
どの音もこもらずクリアに聞こえるので、幅広いジャンルの音楽に合うイコライザです。
就寝前や静かな場所なら「Late Night」
就寝前や静かな場所で音楽を聴く場合、「Late Night」がおすすめです。
低音を抑えた穏やかな音質で、寝る前に音楽を聞いてリラックスしたい時にもおすすめです。
音漏れが気になる静かな場所での使用も最適です。
アプリでスライダーを動かして調整する
iPhoneのプリセットだけでなく、イコライザアプリを使用することでより細かな音質調整が可能です。
最低限覚えておきたいのが調整する音域の役割です。
「32Hz〜125Hz」が低音域、「250Hz〜1kHz」は中音域、「2kHz〜16kHz」は高音域に分類されます。
音楽のジャンルによって最適なイコライザの設定は異なります。
低音が強い音楽を好む人は低音域を上げ、逆に高音が好きな人は高音域帯を上げてみましょう。
例えば、ロックやポップス系の音楽では「中〜高音域」を強調することでメリハリのある音を楽しむことができ、クラシックやジャズは全体のバランス重視型のイコライザがおすすめです。
それぞれスライダーを上下させることで、自分好みの音質に調整できるため是非お試しください。

ボーカルの声を強調させたい時のイコライザは「500〜2kHz」を上げ、中音域を中心にした設定がおすすめです。
低音域を下げ、高音域は控えめに調整することでボーカルの音がクリアに聞こえます。

低音重視の方は「32Hz〜250Hz」を上げることで音に厚みが出て、低音域を強調することができます。
「1kHz〜」を右上がりになるよう設定すると低音のモコモコ感を抑えることができます。
ドンシャリ傾向の音になるため、ロックやEDMなどの試聴にぴったりです。

高音を重視したい時は、高音域の「1kHz」から右側を上げつつ、「4kHz」をやや下げます。
低音は画像のように調整すると、高音が強調された派手めの音質に設定することができます。
iPhoneおすすめイコライザアプリ
iPhoneデフォルトのイコライザは自分で調節することが出来ないため、物足りないと感じる方も多いのではないでしょうか?
その場合はイコライザアプリを利用することで、低音をもっと強調する、高音の伸びをよくする、など細かな調整を行うことができます。
様々なアプリがあるので、ここではおすすめのイコライザアプリを4つご紹介します。
音楽プレイヤー+|初心者でも使いやすい

10バンドイコライザー付きのオフラインで使用できるアプリです。
イコライザは24種類のプリセットを選べ、プリセット内でカスタマイズして自分好みに設定することも可能です。
日本発のアプリのため操作も分かりやすく、初めてイコライザアプリを使う方におすすめです。
Hi-Fi Audio :: Smart Compo|臨場感ある音質へ

iPhoneで臨場感ある音楽を楽しむことのできるイコライザアプリです。
直感的に操作しやすく、音質もクリアで高評価を得ています。
音の変更だけでなく、ボリュームを自動で調節するノーマライザ機能が搭載されているなど、無料でさまざまな事ができるアプリです。
BOOM|イヤホンとジャンルに合わせて調整
使っているイヤホンや再生する音楽のジャンルに沿って、最適なイコライザーを選ぶことができるアプリです。
立体的な3Dサウンドの設定もでき、音の広がりを楽しむことができます。
どのイコライザが良いのかわからない方や、手軽さを求める方におすすめです。
Onkyo HF Player|iPhoneでハイレゾ音質を楽しむ
「Onkyo HF Player」はiPhoneでハイレゾ音源の再生ができるイコライザアプリです。
音響機器メーカーのオンキヨーが提供するアプリで、約16,000バンドのイコライザーを自分好みの音質に細かく調整が可能です。
プリセットも豊富で、カスタマイズしたイコライザは最大1,000件まで保存できます。
iPhoneイコライザ利用時の注意点
iPhoneのイコライザ設定は、純正アプリ「Apple Music(アップルミュージック)」でのみ有効です。
そのため、SpotifyやAmazon Musicなど、他社の音楽アプリではイコライザの設定が適用されないため注意が必要です。
Spotify、Amazon Musicなどの音楽アプリで音質を変えたい場合は、イコライザ設定用アプリのダウンロード、またはご使用中のイヤホン専用アプリに搭載されているイコライザ設定を調整する必要があります。
iPhoneイコライザで音楽を神音質に!おすすめ設定&アプリ紹介|まとめ
iPhoneのイコライザ設定を活用することで、手軽に音楽の聴き心地を変えることができます。
ジャンルやシーンに合うプリセットを試しながら、自分好みの音質を見つけることができます。
今回ご紹介したイコライザを参考に、自分だけの神音質を体験してみてください!
公開日 : 2023/1/30
関連のニュース


iPhoneの写真編集で使える!おすすめ数値設定を解説
iPhoneの写真編集で使える具体的な数値設定を紹介。食べ物、風景、人物など被写体別におすすめの明るさ、コントラスト、彩度などの数値バランスを解説。
Apple Watchはマグセーフの充電器が使える?仕組みやおすすめ充電器をご紹介
Apple製品でお馴染みの充電方法“マグセーフ”。Apple Watchはマグセーフ対応の充電器を使えるのでしょうか?この記事ではマグセーフの仕組みやApple Watchとの相性、おすすめの充電器などをご紹介しています。
Apple Watchアラーム新機能|消音モードでも音と振動で通知
watchOS 11.4でApple Watchのアラーム機能が神アップデート!消音モードでも音を鳴らせるようになり寝過ごし対策に。
話題の「ミュージックキーホルダー」とは?使い方や作り方を解説
ミュージックキーホルダーとは?NFCタグを活用しスマホをかざすだけで音楽を再生できる注目のアイテム。推し活グッズとしても人気のミュージックキーホルダーの種類や使い方を解説します!
PebbleOS搭載の新スマートウォッチ登場!Core 2 DuoとCore Time 2の魅力とは
PebbleOS搭載の新スマートウォッチ「Core 2 Duo」と「Core Time 2」が登場!長時間バッテリーや物理ボタンの操作性を備えた注目の2モデルを詳しく紹介します。
Apple Watch SE3発売はいつ?新機能や価格を徹底予想
新作のApple Watch SE3の発売日や新機能、SE2との比較まで徹底予想!発売を待つべきかも解説します。
iOS 19最新情報!デザイン変更とApple Intelligenceでどう変わる?
iOS19の最新情報を徹底解説!デザイン刷新、Apple Intelligence機能、対応機種、リリース日など、iPhoneユーザー必見の情報をまとめています。