
みなさん”生ジョッキ缶”をご存知でしょうか?
発売開始以来反響を呼び、今では中々お目にかかれないアサヒ生ジョッキ缶。
きめ細かい泡と大きく開いた飲み口で、缶ビールをまるで生ビールのように味わうことが次世代の缶ビールで話題の商品です。
アサヒビールは、人気の缶ビール「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」を12月まで毎月1回の発売とした。
今後の発売日は9月7日、10月12日、11月16日、12月21日のいずれも火曜日。
アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶は、プルトップを引き上げると缶の上面が全開し、自然にきめ細かい泡が発生する缶ビール。
発売前から大きな話題となり、4月のコンビニエンスストア先行販売以降、「予想を遥かに上回る需要」で休売と再発売を繰り返した。
アサヒビールは6月上旬、9月まで月に1回発売とする方針を決めたが、10月以降は未定としていた。 引用:「生ジョッキ缶」年内は月1回の発売に|ITmedia
人気が高くなかなか手に入らない生ジョッキ缶ですが、上記のニュースによると年内の入荷予定は毎月1度のみとなるようです。
2022年には供給が安定するのでしょうか…
“生ジョッキ缶を手軽に家で楽しみたい!”
そんなビール好きの皆さんはこちらの「Draft Top(ドラフトトップ)2.0」を試してみてはいかがでしょうか。
長く続いたおうち時間でお酒にこだわり始めた方や、好きな銘柄の缶ビールを生ジョッキ缶にしたい!という方は是非購入の参考にしていただけると嬉しいです!
Draft Top(ドラフトトップ)とは

「Draft Top(ドラフトトップ)」とは、缶ビールをもっと「美味しく」「楽しく」飲むための缶ビール専用の缶切りです。
アサヒビールの生ジョッキ缶のように上蓋を丸ごと外せるので、居酒屋で飲むような生ビールを体験できます。
五感でビールを楽しむことができる、新しいグッズです。

引用:Indiegogo
ドラフトトップは海外のクラウドファンディングサイト「Indiegogo」発のプロジェクトで、日本円で約9,400万円もの支援を集め話題となった商品です。
ドラフトトップ1.0と2.0の違い
ドラフトトップには「Draft Top 1.0」と「Draft Top 2.0」の2種類があり、
更にドラフトトップ2.0の中には「日本版」も存在するため少しややこしくなっています。
それぞれバージョンの違いをご紹介していますので、分からない方は参考にしてみてください。
【ドラフトトップ1.0】
バドワイザーなど、アメリカで販売されている缶ビール専用に作られた”アメリカ版”のオープナー。
海外クラウドファンディングで初期に販売されていた商品です。
日本の缶ビールとは直径が微妙に異なるため開かないこともあるようです。
【ドラフトトップ2.0】
ドラフトトップ1.0がアップデートされた物。
こちらもアメリカ版のため日本の缶ビール専用に開発された物ではありません。
1.0と比べて、耐久性と開けやすさがアップしました。
【ドラフトトップ2.0 日本版】
アップデートされたアメリカ版ドラフトトップ2.0を、日本の缶ビールの直径に合わせて作られた商品。
ガジェるスタッフが試したところ、アメリカ版ドラフトトップ2.0でも日本の缶ビールを開けることは可能でした。
Draft Topの使い方

①まずはドラフトトップのハンドルを開いて缶の上に乗せます。

②缶を固定してハンドルをしっかり握り、缶とドラフトトップの両方を回します。
20秒ほど経つと「バリバリッ」という缶を切る音がしてくるので、その音がなくなるまで回し続けます。
※空気が入ると缶が潰れやすくなるので握り過ぎに注意し、缶の上部を持つのがオススメです。

③音がしなくなったら上蓋が切り離されて斜めになっているので、押して上蓋を沈める または プルタブを掴み上に引き上げます。
プルタブを掴む際は、回しているときに何回かドラフトトップを外してタイミングを伺うと上手く取れました。

生ジョッキ缶の完成です!
- キリンラガービール
- アサヒスーパードライ
- ザ・プレミアム・モルツ
- サッポロ黒ラベル
- ヱビスビール
- よなよなエール
- サッポロ 男梅サワー
- キリン 氷結
使用した感想

自分が思っている以上の強さでをドラフトトップをガッチリ握って回すと上手く切れました。
サッポロ黒ラベルやプレモルなど8種類のさまざまな缶を開けましたが、慣れてくるとどの缶も30秒〜1分弱で開けることができました。
女の私(握力普通)でも難なく開けることができたので、男女問わず使えるアイテムとなっています。
バリバリッと切れるときの音が堪らなく気持ちいいので皆さんにも是非体験していただきたい…!
上蓋の直径が53mm以下の製品だと、ビール以外にも開けられる飲料缶があったので楽しみの幅が広がりました♪
また、飲み口が広いおかげで色や香り、味わいを心ゆくまで堪能できます。
あっという間に無くなってしまうので飲みすぎに注意が必要です。
今までの缶ビールではあまり意識していなかった「香り」をよりダイレクトに感じられ、どのビールも個性をハッキリ感じ取ることができました。
アレンジ

ドラフトトップがあれば、缶ビールをそのまま使ってアレンジすることもできます。
ビールを半分ほど飲んだタイミングで、お好みのビアカクテルに変身させることができます。
ジンジャーエールを入れて『シャンディガフ』
トマトジュースで『レッドアイ』
コーラを入れて『コークビア』など自由自在です。
サワーや酎ハイは氷を追加したり、レモンやライムを追加したりと手軽にアレンジも可能です。
自分だけのオリジナルカクテルを作って楽しんでみるのも良いかもしれません!
すすぎも楽ちん!

缶ビールなどの缶飲料は基本中身をすすいで処分しますよね。
私の住んでいる地域は決まった曜日以外のゴミ出しが禁止なので、しっかりすすいでおかないと虫が湧く原因になったり臭いの元になるので洗浄は必須です。
蓋が丸ごと空くので、飲み終わった後のすすぎと乾燥が早くとても便利!
口が広くて最後まで飲み切れるのでかなり洗いやすく、イヤな臭いも残りにくかったです。
偽物や類似品に注意
Draft Topはクラウドファンディングで話題を呼んだこともあり『偽物や類似品を購入して失敗してしまった』という方も多いようです。
偽物の特徴として下記の情報が上がっています。
・上蓋を綺麗に切れない
・数回使って歯がすぐだめになってしまった
・日本の缶ビールの規格と合わない
・購入先の日本語が怪しい
「日本のビールに対応している」と書かれているのに、実際には日本規格の缶はカット出来ない、開かないといった声が多数上がっています。
Amazonでもドラフトトップの名を語った模倣品が多数販売されているため、購入前にレビューの確認は大事かもしれません。
ドラフトトップ 3.0が新たに登場!
本家アメリカでDraft Top 3.0がリリース!
ドラフトトップ2.0からのアップデートで、「ドラフトトップ 3.0(※US版のみ)」が登場しました。
アップデートされたことで、さらに切れ味アップで蓋のカットがしやすくなり、本体にマグネットが内蔵されました。
冷蔵庫に貼ったり、キャンプツールに貼り付けるなど保管もしやすくなりました。
握りやすいよう滑り止め加工が施され、ストラップホールも搭載されたのでアウトドアにより持って行きやすくなっています。
ドラフトトップ|使用感まとめ

本記事内で使い方を紹介したDraft Top 2.0は並行輸入品のためアメリカ版となっております。
国内で使用できる缶製品は限られますが、缶ビールや缶チューハイはほとんど開けることができました。
コツを掴むまで開けるのに若干苦労しましたが、すぐに慣れて今では缶ビールを切る感覚にハマってしまいました。
家飲みが増えた方や、キャンプ・アウトドア好きの方は1つ持っておくと美味しく缶ビールを飲むのにかなり重宝すると思います。
今年はコロナ禍で三密にならないキャンプに注目が集まり、キャンプグッズを探している方も増えているかと思います。
サイズも小さく持ち運びにも便利なので是非チェックしてみてください!
#おうち時間向上 #レビュー #クラウドファンディング #Kickstarter #お酒 #キャンプ #キャンプ飯 #ソロキャンプ #便利グッズ
公開日 : 2021/8/27
関連のニュース


【5選】車用にオススメの2021年最新ガジェットをマクアケから厳選!
快適カーライフを実現する”最新オススメ車用ガジェット”をご紹介!話題のクラファンサイトMakuakeから紹介するので、ユニーク製品を求める方にも満足頂けます。
これからの季節にうれしい製品や、眠気を防止する製品など、痒い所に手の届く製品が勢ぞろい!

「ドラフトトップ 2.0」レビュー!使い方や偽物など徹底調査
クラウドファンディングで話題のDraft Top (ドラフトトップ)。本当に上蓋が取れるのかスタッフが実際に使ってみました。
\夏のおともに/アウトドアでもオフィスでも使える多機能夏ガジェットまとめ
夏の暑さ、熱中症対策におすすめの画期的な夏ガジェットをご紹介します。オフィスはもちろんキャンプなど夏のアウトドアでも活躍間違いなし!多機能で嬉しい機能を搭載!
【最新】Bluetoothイヤホン人気5選!話題の骨伝導イヤホンもご紹介
完全ワイヤレスイヤホンや話題の骨伝導イヤホンなど、最新Bluetoothイヤホンの人気商品をまとめています。王道のイヤホンから、翻訳機能付きイヤホンなど変わダネまで幅広く紹介していますので、イヤホン選びにお悩みの方は必見です!

とにかくコンパクト!便利な日用品&家電5選
旅行や出張にも活躍する魅力的なコンパクトグッズをMakuakeから厳選しました。
AndroidOS搭載のユーザビリティー抜群のミニプロジェクターを使ってみた♪
これはすごいです、何がすごいかって初期の設定などはとても簡単でそして映像も綺麗、プロジェクターの進化を感じます...
大人が大興奮する空撮とアクロバティックな操作を実現するミニドローン!!
ゲーム感覚で操作できるのでスマホをコントローラ上部に設置してドローンが映す映像をスマホで見ながら操作できるんです。